top of page

休業支援金の支給事例~「マネキン」として働く日雇い労働者の場合~

  • 執筆者の写真: union2000seinen
    union2000seinen
  • 2021年8月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年9月13日

―苦境に置かれた「マネキン」販売員―

 今回は、一見休業支援金が難しそうですが、申請者がユニオンに加入して企業と交渉したことで支給された事例を紹介します。

 新型コロナ禍の影響による商業施設の閉鎖に伴い、施設内で働く販売員の多くが職を失いました。特に、百貨店の呉服店やデパ地下の食品販売店などの販売員のうちには、「マネキン(さん)」と呼ばれる方々が存在します。その雇用責任の曖昧さから、ほとんどの人が休業手当や休業支援金を受けとれていません。「マネキン」とは、「マネキン紹介事業所」(※)に登録して仕事の紹介を受ける労働者に対する呼び名です。一般的に、高齢の女性が多く登録しています。


※…厚労省から有料職業紹介事業の認可を受けた企業が運営している有料職業紹介事業所


―申請に協力してもらえず…―

 雇用契約は就業先の企業と結ぶところが派遣との違いです。メーカーとの契約書がない、就業先企業に「マネキンさんだから」と自分たちが雇っているという認識がない会社が多いなど、雇用責任が曖昧にされている場合が多くあります。

 休業支援金を利用したいとユニオンに加入した79歳のAさんは、池袋のマネキン事業所に登録し、百貨店にある呉服店で日雇いの販売員として働いていた方でした。年金だけでは生活していくことができず、多いときには月10万円ほどマネキンの仕事で収入を得てきました。しかし、コロナ禍で仕事の紹介が一切来なくなり、登録していたマネキン事業所も閉鎖してしまいました。新しい仕事もなかなか決まらず、それでも生活費を捻出しようと、休業支援金の申請を考えました。

 仲間内でも休業支援金を申請したいという方が多かったそうですが、みなさんことごとく就業先企業から協力を拒否されてしまっていました。拒否の理由は「マネキンさんだから」「日雇いだから」というものばかり。マネキンとはいえ一般的な日雇い雇用と変わりませんし、休業支援金は日雇いでも使えます。Aさんはご家族の紹介で首都圏青年ユニオンにつながり、企業に申請協力を求めました。


―交渉の末、50万円の支給!―

 ユニオンが企業と交渉したところ、会社は協力すると回答しました。しかし、協力は部分的なものです。事業主が、労働者(申請者)が支援金を申請した期間に、当該労働者を雇用していたこと、またその期間に休業を命じたことを証明する必要があるのですが、日雇いではありますが雇用していたことは認めつつ、休業は「命じていない」としました。

 一見、休業を「命じていない」と記載されては不利なように思いますが、厚労省が10月30日の通達によれば、客観的な収入減少が証明できれば支給対象となるのです。こうした部分的な協力であっても、支給決定がなされました。2020年4月から12月までの期間で、計約50万円が支給されています。

 ユニオンに加入して企業と交渉すれば、申請協力を求める大きな力になるうえ、ややこしい事情を説明する文書の作成援助も可能です。


 マネキンに登録して日雇いで働いていた場合など、支給されるかどうか微妙なケースでも企業との交渉や労働局への詳細な説明次第では支給される可能性があります。是非、相談をお寄せください。


 ●首都圏青年ユニオンの労働相談ホットライン

  日時:毎週火曜日・金曜日 17:00~21:00

  電話番号:03-5395-5359

 ●労働相談フォームはこちら

最新記事

すべて表示
【SESフロンティア詐欺事件】会社がスラップ訴訟起こすも裁判所から「取り下げ勧告」

当ユニオンは、2021年5月から、SES詐欺事件の解決に向けて取り組んでいます。これまで10人以上から同じ相談を受け、2022年末には訴訟を提起しました。  今年7月19日、東京地裁で本件の勝利判決が出ました。内海章紀、宮田亜美という、スクール代詐欺や経歴詐称強要の首謀者で...

 
 
 
TCL社パワハラ・休職期間満了雇用打切り事件の東京地裁判決を歓迎するとともにTCL社に対し控訴断念と速やかな謝罪及び全体解決を求める声明

TCL社パワハラ・休職期間満了雇用打切り事件の東京地裁判決を歓迎するとともにTCL社に対し控訴断念と速やかな謝罪及び全体解決を求める声明 2023年12月17日 東京公務公共一般労働組合青年一般支部(首都圏青年ユニオン) 同ユニオン顧問弁護団...

 
 
 

Comentarios


unionlogo-kihon2.png
〒170-0005

東京都豊島区南大塚2-33-10

東京労働会館5F 公共一般労組内

E-mail union@seinen-u.org

TEL 03-5395-5359

「首都圏青年ユニオンを支える会」に入会しませんか?

低所得労働者を組合員とするため組合費収入が不十分になりがちな青年ユニオンは「支える会」からの財政支援に支えられています。「青年ユニオンの活動を応援したい」という方、ぜひ入会をご検討下さい。会費は1口年間6000円です。

©首都圏青年ユニオン All Rights Reserved

bottom of page